薬機法・景表法ニュース

ステマ規制の認識不足か?勝手に「#PR」をつけるインフルエンサーが急増【2024年9月10日】

勝手に「#PR」つけるインフルエンサー急増はステマ規制の認識不足

 SNSなどでインフルエンサーが商品紹介する内容の投稿に「#㏚」の文字。当然、企業が報酬を払っている広告だと思って見てしまうが、実は勝手に㏚をつけているだけ、というケースが増えているという。通常、広告案件はあまり見られないはずだが、なぜインフルエンサーはそんなことをするのだろうか。

「規制の対象が去年から厳しくなって、何にPRをつければいいかわからなくなって……」

 フォロワー数が3万人を超える美容系インフルエンサーの30代女性は、昨年10月から自身が投稿するSNSの内容に気を付けるようになったというという。

 これまで週1〜2回ほど、新築のホテルや美容クリニックなどを㏚する案件を投稿してきた。それによって実際に利用する客がいれば、企業側から報酬が入ってくる成果報酬型の契約をしている。

引用元:Yahoo!ニュース

近年、インフルエンサーが広告とは無関係な投稿にも「#PR」を付けるケースが増えています。これには、ステルスマーケティング(ステマ)規制に対する理解不足が背景にあります。

一見すると、商品を紹介してくれているからありがたいのでは、と思うかもしれませんが、投稿の内容が薬機法や景品表示法といった法に抵触するような内容であった場合、企業のブランドイメージに悪影響を及ぼす可能性があるのです。

そこで本記事では、この内容をもう少し深掘ってみようと思います。

ステルスマーケティングとは?

そもそも、インフルエンサーが心配しているステルスマーケティングとは、広告であることを隠して商品を宣伝する手法です。

日本では、消費者を誤解させる可能性があるため、厳しい規制が敷かれています。そして、この規制を守るためには、広告であることを明確に示す必要があります。例えば「#PR」や「#広告」等の表示が必須です。

広告以外の投稿に「#PR」を付けると何が問題なのか

インフルエンサーが「#PR」を付ける理由は、広告の透明性を高める意図かもしれませんが、企業が関与していない投稿にこのハッシュタグをつけることで、企業側は「広告を依頼していないのになぜだろう?」と困惑してしまいます。

また、消費者はその投稿が広告であると誤解し、企業が意図しない形で商品の評判に影響を与える可能性があります。

特に、化粧品などで「シワが消える」等、明らかに法に抵触するような内容で「#PR」投稿をされた場合、企業のブランドイメージの低下にも繋がってしまいます

「#PR」はどのような場合に付けるべき?

では、どのような場合に「#PR」を付けると良いのか。

それは、企業側がインフルエンサーに投稿の内容を依頼、指示、または協力を依頼する場合です。この際、報酬が発生するかどうかは関係なく、少しでも企業が投稿に関与している場合は「#PR」を明示する必要があります。

運用基準的には、「事業者が第三者に対して自らの商品又は役務を無償で提供し、SNS等を通じた表示を行うことを依頼するもの、当該第三者が自主的な意思に基づく表示を行う場合」等はステマに当たらないとされていますが、インフルエンサーのような特定の人に無償提供して投稿を依頼することは、たとえインフルエンサー自身の自主的な意思に基づく内容だったとしても、限りなく広告に近いと考えた方がいいとされていますので、注意しましょう。

参照元 : Yahoo!ニュース

この記事から学んでおきたい関連知識

広告表現でお困りの方へ

「広告審査が通らない」「制作前に文言チェックをしておきたい」「この表現が使えるか相談したい」など、お困りのことがありましたらお気軽にお問い合せください。簡単な薬機チェックから、本格的なサービス構築まで幅広く対応致します。
サービスのお試しプランもご用意しておりますので、まずは弊社のサービスについてご一読ください。

まずはお試しから
オンライン相談可 最適プランご案内 初回無料相談 オンライン相談可 最適プランご案内 初回無料相談